糖尿病
糖尿病はインスリンという身体の中で唯一、血糖値を下げるホルモンが深くかかわっています。
例えば、肥満の方は血液中の糖が多いため、標準体重の方よりもインスリンが多く必要になります。
そのため、インスリンの分泌が追いつかない状態になって、血液中の血糖値が高くなります。
インスリンの不足やインスリンがうまく働いていないことが糖尿病の原因となります。
糖尿病の治療で重要なことは早期に発見して、正しい知識を身に付けることです。
健康診断などで、糖尿病の可能性を指摘されたらどうぞお気軽にご相談ください。
症状と合併症
自覚症状が現れにくいため、知らぬ間に病気が進行していきます。
血糖値が高い状態を放置すると口渇、多飲、多尿などを呈してきます。
トイレの回数が増えた、異常に喉が渇く、空腹感が強い、食べているのに痩せてきた、手足のしびれがあるなどがある方は一度検査を受けることをお勧めします。
合併症
よく知られた3つの合併症として以下があります。
- 腎症
- 神経障害
- 網膜症
また糖尿病は進行すると動脈硬化を引き起こし心筋梗塞や脳梗塞などを起こしやすい環境になります。
治療
糖尿病はお食事による治療(食事療法)、運動による治療(運動療法)、お薬による治療(薬物療法)の3つを、患者さまの身体の状態やライフスタイルに合わせて行っていきます。
- 呼吸器内科
- 気管支炎
- 肺炎
- 気管支喘息
- 咳喘息(長引く咳)
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 喀血(かっけつ)・血痰
- 肺非結核性抗酸菌症
- SAS(睡眠時無呼吸症候群)
- 花粉症、アレルギー性鼻炎
- 舌下免疫療法
- 禁煙外来
- 在宅酸素療法(HOT)